TEL:087-812-1089

予防接種


予防接種の予約前にご一読ください
-
お電話でのお申込みは行っておりません。ネット予約をご利用ください。2ヶ月前からご予約が可能です。
-
初診の方はまず当院までお電話にてご連絡ください。
-
パソコンと携帯電話からご予約ができます。予防接種のご予約は接種日の5日前で終了致します。
-
予防接種の変更やキャンセルは、5日前までにオンラインでお手続き願います。接種予定日5日前をすぎたキャンセルや変更はお電話にてお知らせください。内容により変更を承れない場合もございます。
-
他の予防接種との接種間隔が違う場合や、予約された予防接種の内容が違っていた場合は、予約当日に来院されても接種ができません。当院でも接種予定日の前日に確認を差し上げておりますが、接種時期や内容に関しては、母子手帳などを良くご確認していただき責任を持ってご予約いただけますようお願い致します。

予約時にご確認ください
-
接種する年齢はあっていますか?
ワクチンによって接種できる年齢が違います。また肺炎球菌やHibワクチンは接種を始める年齢により 接種回数が異なります。BCGは生後12ヶ月までに済ます必要があります。その為、 お手元の母子手帳・問診票をご確認ください。
-
接種の間隔は正しいですか?
生ワクチン同士は28日以上の間隔を空けることが必要です。四種混合ワクチンは1回目から3回目までに3週間以上、Hibワクチン、ロタワクチン、肺炎球菌は28日以上の間隔を開ける必要があります。同じ種類のワクチンでも決められて接種間隔を守り接種するようにしてください。
-
熱生けいれんが1ヶ月以内にあった場合は予防接種ができません。
また接種予定日から1週間以内に発熱があった時には接種ができないこともあります。はしか風疹ワクチンの場合には、卵アレルギーの有無を予約時にお知らせください。

接種間隔・同時接種について
-
当院では組み合わせ可能な予防接種に限り、同時接種を行なっております。同時に接種できる予防接種は4種類、ロタウイル スワクチン接種の場合は5種類としており、BCGは単独接種としております。
-
オンライン予約のシステム上、ワクチンの接種間隔や、組合せにより確認が自動ではできません。接種間隔や組合せに関しては、予約をされる方が責任を持ってご予約頂きますようお願い致します。
-
接種の間隔に問題がある場合は当医院の医師やスタッフから変更や修正をお願いする場合がございます。
-
当院でも接種の前日に確認をしておりますが、当院以外でもワクチンを接種されワクチン接種の間隔が充分に確認できない場合は、接種当日にお断りする可能性もございます。ご理解の程お願い申し上げます。