top of page
カルテ

​専門外来

聴診器

血尿や蛋白尿の検査や経過観察

小学校や中学校の尿検査で再検査が必要と言われたお子様の二次検診を行なっております。検査の結果で精密検査が必要な場合に基幹病院をご紹介いたします。小学生や中学生の蛋白尿や血尿には、精密検査が必要なケースは稀です。まずは気持ちを楽に持ち検査を受けにいらしてください。検査の時には朝一番の尿をお持ちください。

  1. 血尿以外に問題がない場合は「無症候性血尿」が多く、ほとんどが問題がなく治療は不要となります。経過観察だけを行います。

  2. 蛋白尿だけの場合は「体位蛋白尿」という状態が、小学校高学年から中学生では多くなります。こちらも診断が行えれば生活制限も治療も必要ありません。まれに治療が必要な病気の場合もございますので、放置はせずに病院で再検査を受けてください。

  3. 血尿と尿蛋白両方ある場合は、治療が必要な病気の可能性も少なくありません。先延ばしにせずに検査を受けるようにしてください。

こどもの咳

喘息などのアレルギーの病気

日本アレルギー学会では患者さんの重症度によりどのような治療を行うのかがガイドラインで決まっています。喘息は発作の起こる回数や頻度により行う治療が違うのです。症状が悪化した時だけ医療機関に行くのではなく、定期的に通院をしてもらう必要があります。

昼間は咳が出なくても夜間に咳が続いたり、走る時だけ咳が出てしまう喘息の症状もあります。発作が見逃されると正しい治療ができない可能性もございますので、ご家族の方は詳しい症状をお知らせください。発作がない時の治療は発作がある時よりも治療が大切です。治療を頑張るご家族を当院は応援いたします。 食品アレルギーや食事制限の必要性や解除についても、ご相談に応じております。お気軽にご相談ください。

おねしょ

おねしょ外来

おねしょは成長すると自然と治ることも多いですが、子どものプライドが傷ついたり、兄弟や姉妹と比較され悩んだり、治るまで待つのがとても辛い子ども達も多くいます。おねしょは病気ではありませんが、原因がどこから来ているのかを知り、本人や家族の心配や困りごとを取り除くためにも治療を進めていく必要もあります。

5歳以上で年2回以上のおねしょがある場合は、何か問題がある可能性もあります。おねしょの治療はタイプによって全く違うので、おねしょでお困りの方はまずは当院にご相談ください。

bottom of page